クール・G・ラップ(Kool G Rap)「君のお気に入りのラッパーの”お気に入りのラッパー”」【東海岸ギャングスタラップの父】





「君のお気に入りのラッパーのお気に入りのラッパー(Your favorite rapper’s favorite rapper)」




これはとあるラッパーのインスタグラムアカウントのプロフィールに書かれている言葉だ。

今回紹介するラッパーをこれほどまでにシンプルに言い表した言葉はないと僕は思う。




ビギー(The Notorious B.I.G.)ジェイZ(Jay-Z)ナズ(Nas)エミネム(Eminem)、そして、モブ・ディープ(Mobb Deep)レイクウォン(Raekwon)などなど、90年代や2000年代前半のヒップホップが大好きという人で今ここに挙げたラッパーが「お気に入りじゃない」ということの方が珍しいのではないだろうか。

仮に「お気に入り」でなくとも、これらのラッパーたちはヒップホップを聴く上で決して避けることはできないビッグネームたちだ。

そもそも、これらのラッパーすら知らないという人にはこの記事は面白くないかもしれない。
しかし、ビギーやジェイZやナズをすでに数千時間以上聴いてきた人なら、その「ルーツ」を知ることでさらにヒップホップの深みにハマるだろう。

年代に関係なく、ヒップホップそのものを代表する存在と言っても過言ではないこれらの巨大なラッパーたちにも「ルーツ」がある。

彼らも突然変異的に発生してきたわけではなく、その祖先がいるのだ。


それが今回紹介する、クールGラップ(Kool G Rap)だ。


この名前を知らない人は多いかもしれないが、実はエミネムが挙げるトップ10ラッパーの中にも、「クールGラップ」の名前は常に入っている。



クールGラップは80年代後半に頭角を現したラッパーであり、優れたライミングスキルの上に「ストリート」の物語や「犯罪」、「マフィア」、「物質主義的価値観」を載せたリリックで、後進のラッパーたちに絶大な影響を与えた


クールGラップの名は知らなくても、ビギーやジェイZ、ナズの曲に夢中になった人、彼らの曲で踊った人、そして彼らにまた影響された人たちが一体どれだけいるか。それを考えると、クールGラップの影響はとてつもなく巨大だと言える。


80年代後半、アメリカの西側、カリフォルニアにはアイス・T(Ice-T)やN.W.A. といった「ギャングスタラップ」の草分けたちがいたが、クールGラップはニューヨークにおけるゴッドファザーだった。


誰かが木の根っこになっているはずだ。根っこなしに、木は立たない。
(Somebody has to be the roots of the tree, Without the roots, that tree doesn’t stand.)

トレチャラス・スリー(Treacherous Three)のL.A.サンシャイン(L.A. Sunshine)
ニューヨークタイムス(2013年12月8日)

俺のラップを聴くのは全盛期のGラップを聴いてるみたいな感じさ
(hearin’ me rap is like hearin’ G Rap in his prime)

ジェイZ (Jay-Z – Encore [2003年])

Gラップは聖書を書いたんだ
(G Rap wrote the Bible)

ナズ( J. Cole, Nas – Let Nas Dwon (Remix) [2013年])





ジェイZやナズ、エミネムが揃って言及するラッパー、ただそれだけでもクールGラップがいかに影響力のある存在なのかがわかるのではないだろうか。


この記事では、そんなクールGラップがどんなラッパーなのか、その理解を深めていこうと思う。







クールGラップ(Kool G Rap)とは?



クールGラップは、1968年7月20日生まれニューヨーク、クイーンズ、コロナ出身ラッパー

1986年、クールGラップ&DJポロ(Kool G Rap & DJ Polo)の片割れとして、またニューヨークの伝説的ヒップホップ集団ジュース・クルー(Juice Crew)のメンバーとしてデビューする。

音楽的には、複雑なライム(韻)、早口なラップ、どこで息継ぎをしているのかと思わせるほどのノンブレスラップが特徴的。
特にライムについては、英語で “Multisyllabic Rhymes”(マルチサイラビック・ライムス=複数音節のライム) と呼ばれるテクニックの初期の例であり、語尾だけでなく文や単語の複数箇所で韻を重ねる手法を多用し、のちの有名ラッパーたちもこれを受け継いだ。


また最大の特徴としては、ラップのテーマに「マフィア」「犯罪」「物質主義」を持ち込んだことや、情景を鮮明にイメージさせる「ストーリーテリング」が挙げられ、この部分が特に次世代のラッパーたちに大きな影響を与えた。
これが90年代の東海岸スタイルのギャングスタラップに繋がっていく。
クールGラップが出てくるまで東海岸にギャングスタラップはなかった。彼はその源流である。


ストーリーテラーとしては、ビギーやスリック・リックと並ぶ偉大なラッパーのひとりと称される。

ちなみに、クールGラップの「G」はギャングスタ(Gangsta)ではなく、ジーニアス(Genius)=天才を意味しているらしい。


92年のサードアルバムや95年のソロアルバム以降はその声や見た目にも変化が起こり、リリックの中身と呼応するかのような、男気溢れた野太い、いかつい声やハードボイルドな見た目も新たな特徴となっていく。


スカーフェイス(Scarface)」(1983年)や「ゴッドファザー(Godfather)」(1972年)などのマフィア映画を好み、リリックにもその世界観が反映されている

1986年のデビュー以来、90年代、2000年代、10年代、20年代全てに通じて音楽活動を継続してきているが、近年は音楽よりもむしろ映画の台本を書くことに熱意が向いているそうだ。







クールGラップ自身の証言


ここでは、クールGラップをよりよく知るために彼自身の証言を紹介する。
この発言は全てコンプレックス(COMPLEX)のインタビュー(2014年)から引用したものだ。
内容をわかりやすくするためにある程度意訳しているので、正確に読みたい方は元の記事をチェックしてほしい。


マフィア映画の影響

「お気に入りのギャング映画は『スカーフェイス』。あれは最高の映画だよ。」





生まれ育った環境


「若い頃、盲目の人がサックスを吹いてハーレムを走っている光景を見たことがある。それは、俺がニューヨークで生きてたからこそ見たものだった。特に70年代はそんな光景を目にすることが多かった。街角で麻薬中毒者を見かけたり、麻薬のやり過ぎで手がふくれている男を見かけたり。そんなのを何度も見たよ。目がないやつも見た。ノドを切り裂かれた女もな。」

「俺はいつもストリートの一部だった。俺の周りのやつらは人を殺し、殺された。でも俺はそういうストリートとは無縁だった。」


ドラッグディーラーをやるよりもラッパーとして成功する方が厳しい道だった。

「何ドルか持っていれば、誰でもドラッグを買ってきて、街角に立つことができた。でもそれよりも、ラッパーであることは挑戦的だった。ラキム(Rakim)、KRSワン(KRS One)、ビッグ・ダディ・ケイン(Big Daddy Kane)といった連中と一緒にやってきたんだ。競争は激しかったよ。」




リリックの裏側


「ライカーズで個人的な経験はなかったが、なくてよかったと思う。バカ以外誰が望むんだ? 俺が関わっていたやつらはライカーズに行ってしまい、最後は刑務所行きになってしまったよ。」

※ライカーズ・アイランド(Rikers Island)とは、ニューヨークにある島で、島全体が刑務所になっている。





「リリックは、俺の人生経験からも少し描かれているし、作り物からも少し描かれている。それが俺にとってのヒップホップなんだ。自分の人生について常に厳密に書くことはできないし、ほとんどの場合、誰の人生も最初から最後まですばらしい映画じゃないからな。まあ、例外的な人もいるかもしれない。でも、ライムの中で殺していると言っているほど多くの人を殺している人はいないよ。」





クールGラップのキャリア

DJポロとの出会い


15〜16歳の頃、同じくクイーンズ生まれで5歳年上のエリックB(Eric B.)の紹介で、コラボするラッパーを探していたDJポロと出会う。
GラップもDJを探しており、2人はすぐにコンビになった。




マーリー・マールとの出会い

左:マーリー・マール、右:ミスター・マジック


エリックBとの繋がりで、ラジオDJのミスター・マジック(Mr. Magic)とジュース・クルーのプロデューサー マーリー・マール(Marley Marl)は2人をスタジオに呼び、「デモ」を録音させた。
それがファーストシングル “It’s A Demo” になった。
マーリーはその出来栄えに感心し、2人をジュース・クルーのメンバーに招き入れた。




クールGラップ&DJポロ(Kool G Rap & DJ Polo)デビュー


このデュオの最初のお披露目は、1986年、ミスター・マジックのラップ・アタック・レディオ・ショー(Mr. Magic’s Rap Attack Radio Show)でファーストシングル “It’s A Demo” が放送されたときだった。

このシングルは最終的にジュース・クルーの作品のほとんどをリリースしていたレーベル コールドチリン(Cold Chillin’)からリリースされた。




コールドチリン(Cold Chillin’)の代表曲 “The Symphony” への参加



その後、Gラップはジュース・クルーのマイクリレークラシック ”The Symphony” (1988年) に参加。
マーリー・マールの陽気なトラックに乗って、ビッグ・ダディー・ケインなどジュース・クルーの面々と共演したこの名曲により、クールGラップは一気に名を上げた。

(クールGラップのパートは3:12〜)








ファーストアルバム “Road To The Riches”



その後、1989年に最初のアルバム “Road To The Riches” をリリース。

このアルバムでは、全ての楽曲をマーリーマール(Marley Marl)が手がけている。
しかし、Gラップのインタビューによると、実際にはほとんどGラップとマーリー・マールの「共作」だったという。

Gラップはサンプリングソースをスタジオに持っていき、ああしてほしい、こうしてほしいと伝え、それを実際に形にしたのがマーリー・マール。

「俺がしなかったのは、ボタンを押すことだけだ。」



このアルバムからのシングルは、”It’s a Demo””Road To The Riches”、”Truly Yours”、”Poison” の4曲。
ギャングスタラップとして有名なのは ”Road To The Riches” で、「Yo! MTV Raps」でもヘビロテされた。

“Truly Yours” は1998年にピート・ロックによりリニューアルされ、クールGラップも改めてそこでラップしている。








セカンドアルバム “Wanted: Dead Or Alive”




2枚目のアルバム “Wanted: Dead Or Alive”(1990年)では、マーリー・マールの制作は1曲にとどまり、ほとんどの曲が新鋭プロデューサーのラージ・プロフェッサー(Large Professor)と旧知のエリックBによってつくられた。

この作品では、 ”Streets of New York” などに見られるようにクールGラップは自身の特徴であるストーリーテリングをさらに洗練させ、自身のラップの特徴的な要素をさらに拡大している。
ラージ・プロフェッサーの無骨で立体感があり、ソウルフルなトラックの上では、Gラップのラップはさらに輝きを増し、リリックのムードも音から伝わってくる。


このアルバムからのシングルは “Streets Of New York”“Erase Racism”“Talk Like Sex”、”Rikers Island”、”Bad To The Bone” がある。

特に “Streets of New York”ビズ・マーキー(Biz Markie)、ビッグ・ダディー・ケインと共に人種差別反対を訴えた “Erase Racism” は「Yo! MTV Raps」で頻繁にプレイされ、前者はナズがのちに放つ名曲 ”N.Y. State of Mind” にも大きな影響を与えたそうだ。










サードアルバム “Live And Let Die”



3枚目のアルバム “Live And Let Die”(1992年) 。これがクールGラップ&DJポロのコンビとしては最後のアルバムとなる。
アートワークからもわかる通り、前2作よりもさらにハードコアで、ギャングスタ的な要素を色濃く反映させた作品。

レーベルとのゴタゴタで元々91年にはリリースされるはずだったが、92年に日の目を見るまで待つことになった。

大部分をドクタ・ドレー(Dr. Dre)のいとこ サー・ジンクス(Sir Jinx)がプロデュースし、アイス・キューブ(Ice Cube)やスカーフェイス(Scarface)とコラボした “Two To The Head” が入っているなど、ニューヨークを飛び出し、LAの空気とクロスオーバーしたアルバムとなっている。(同時期に大爆発していたN.W.A.を意識していたことは間違いないだろう。)


“Ill Street Blues” と “On The Run” がシングルとしてリリースされているが、そのほかにも “Crime Pays”“Train Robbery”“Operation CB”、などなど強力な曲がぎっしり入っている。

(残念ながらSpotifyにはこのアルバムの曲がなく、CDも入手困難なようだ。YouTubeでチェックしよう。)








解散



上のアルバムをリリースした後、1993年にグループは解散。クールGラップはソロとなり、よりアンダーグラウンドな方向へ進んでいく。

解散の理由はよくわからないが、DJポロはその後ほとんど表舞台に登場することはなく、そのままフェードアウトしていってしまう。

DJポロはどの作品でも音楽的にはあまり目立っていない(トラックメイキングもしていない)が、クールGラップをエリックBやマーリー・マールなどヒップホップシーンの中心人物に繋ぎ合わせて、彼を表舞台へと引き入れたことに最も大きな役割があったのだと思う。




クールGラップ、ソロへ



95年に発表したソロアルバム第一弾 ”4,5,6” はそのディープな内容にも関わらず、全米R&B/Hip Hopチャート1位を記録した。

クールGラップから大きな影響を受けたナズ自らが客演する”Fast Life”に加え、アートワークにもナズが登場する。(中央にいるのがクールGラップで、そのすぐ左にいるのがナズ。)

1995年と言えば、すでにビギーの “Ready To Die” (1994年)、ナズの “Illmatic”(1994年) 、モブ・ディープの “Shook Ones Pt.II”(1995年) 、若きジェイZの登場する曲 “Show & Prove”(1994年)、レイクウォンの “Only Built 4 Cuban Linx…”(1995年)もリリースされている時期であり、クールGラップが次世代に大きな影響を与えたのはこのアルバムあたりまでなのではないかと考えられる。


1986年にデビューして以来、約10年の時を経て、クールGラップのスキルや世界観は次世代のラッパーたちに完全に受け継がれたのだ。








その後もずっと現役

Gラップはその後も長きに渡って音楽活動を続けていく。

特に90年代後半には、クールGラップ流の「マフィアラップ」の頂点とも思える曲も発表している。

欠点を言えば、時代のサウンドからは取り残されているし、他のラッパーたちへの「影響」という点でも薄れていく95年以降だが、単純にクールGラップの音楽を味わうという観点で色々聴いてみるのも「もっと深くクールGラップを理解したい」人にはオススメだ。(特に90年代後半。)










次世代のラッパーたちに影響を与えた曲



クールGラップが次世代のラッパーに影響を与えた曲はどれなのか。

クールGラップの影響を考えるときは2つの観点が必要だ。

1つは「マルチサイラビック・ライムス=複数音節のライム」
もう1つが「マフィア」や「ストリート」をテーマにした「ストーリーテリング」だ。


1つ目の「マルチサイラビック・ライムス=複数音節のライム」については、全ての曲がその影響を与えたと言える。Gラップのラップは、初期の頃から2重、3重のライムに溢れており、その音楽的影響は全ての曲において後世に伝わっているだろう。

そして、その巧みなライミングスキルの上にさらに「マフィア」ネタなどを載せたのがクールGラップの特徴である。


しかし実際、最初のアルバムや2枚目のアルバムでは、当時の他のラッパーたちと同じ「バトルラップ」的内容のテーマも多かったようで、全ての曲が「ギャングスタラップ」の礎になったわけではない。


そこで今回、クールGラップの初期の曲、つまり次世代に大きな影響を与えた曲の中から特に重要なものをピックアップして、その和訳を載せてみた。(和訳は1曲のみ)

日本語でGラップのリリックを読み、まず意味を理解し、さらに英語と照らし合わせて「ライム」を味わうことで、Gラップの音楽をより深く理解できれば幸いだ。


クールGラップの曲としての「重要度」、曲の「感覚的楽しさ」、そして「リリックの内容」の3面から見て、今回は以下の3曲に注目したい。


NumberTrackYear
1Road To The Riches1989
2Streets Of New York1990
3Ill Street Blues1992


和訳はDeepLを使いながら自分でやっているがよくわからないところもあるし、間違っているところもあると思う。
正確な訳がわかる人はTwitterなどで教えてほしい。

曲は全て記事の中ですでに動画を貼ってあるので聴きながら読みたい人はそちらに戻って再生してください。


Kool G Rap – Road To The Riches (1989)

英語のリリック ▶︎ Genius: Kool G Rap & DJ Polo – Road To The Riches Lyrics
和訳 ▼

[Verse 1]
俺がまだ5歳の頃、そこに道があることに気づいたんだ
最後には、俺は巨万の富を得るだろう
決して休まない。決してミスらない
時間をつくって創造する。なぜならそこに稼ぐ金があるから
億万長者になるために何年もハードワークするんだ
俺は祈り、涙を流す夜もあった
困難な時期を乗り越え、アルバイトもした
キー・フードストアで小銭のために床を掃除する
俺は次の男の命令を受けるポーターのようなものだった
本部がある小屋で背骨を折った
俺の全ての労力で時給4ドル
時間をつくり、シャワーの中でライムを書いた
靴が擦れているのは、道が荒れてるから
でも俺はロックするぜ。だってポケットに入りきらないんだ
俺のチェックが甘いからフリークはみんな喋らない
彼らは他の頬を差し出すだろう、だから俺は探索し始めた
遊びを手に入れる方法。そして、いつか
ちゃんとした報酬のために、嵐のような演奏をするんだ
どんな風に見えても、俺はいつも夢を持ち続けてた
女の子はみな叫び、イケてないやつらはクリームになる
こんなことを丸5年夢見てきたんだ
そしてついに、最初のレコードをリリースできた
道は黄色くないし、魔女もない
俺の名はクールGラップ、リッチへの道の真っ最中


[Verse 2]
昔はよく街角に立ってヤクを売ったもんだ
金は靴下から溢れた なぜなら俺はマジで上手かったから
彼らはジャケットやジーンズを持ってきたり
雑誌でも何でも持ってきて、ただハッスルしてた
金はすぐに入ってきて、芝生のように増えていった
足りなくなる一発に飢える人々
巻き込まれたくなかったけど、金で解決する
どんどん金持ちになり、警察は俺の写真を撮る
それでも供給した、知り合いは何人か死んだ
殺人や、コカインのための人殺しだ
お金、宝石、スターのように生きること
そして、俺はジャガーの車からそれほど遠くないところにいた
小さなカジノで、町のアル・パチーノが
女の子みんなに、かわいい男の子のヴァレンティノに
店を爆破しドアを蹴破り
近所の小さな戦争で傷跡を集めた
たくさんの足を折り、たくさんの首を絞めた
そして、挑発されたら、ピストルの煙を吐き出す
忠誠を誓い合った仲間たちが、ゲームとともに倒れた
晴れの日も雨の日も 5セント硬貨を売りさばく
靴からパットまで、俺が持っているものは質が悪い
生まれて初めて、父親に金を貸した
今じゃテーブルが変わり、俺のライフスタイルは切り替わった
俺の名はクールGラップ、リッチへの道の真っ最中


[Verse 3]
チンピラは麻薬を買い漁るが、やがて虫の息になる
カーペットやラグの上でクラックを探す
ギャーギャー騒ぐ連中は喚いてるが、ディーラーはまだ売り続ける
油田を受け継ぐ甘やかされた子供たち
俺は反対側のタイプだった
ハイプを手に入れた喧嘩の中でパイプを吸いながら
ボロが金持ちになると、男が魔女に変わるから
縫い目になり、溝に遺体袋ができる
流血、俺は町を赤く染めた
ドレッドの頭を寝かせると、人々は逃げ出した
それはつまり死者。言い換えれば、故人
顔を消されて、弾丸が放出された
爆弾が仕掛けられ、子供が誘拐された
実は、これは返り討ちにあったんだ
Gをクロックをしようとした敵に
今俺のブロックでは、彼らは永遠にZをノックしてる
暴れ回る計画はいつまでも続く
ある者は叩かれ、檻の中に閉じ込められ
埃をかぶる人もいる。屑と皮
神への信頼は、今、錆に朽ちる
(不明)
ピストルが弾けたとき、彼の上半身は吹き飛ばされた
兵隊、兵士、岩のように転がりながら
憎しみの目、その心は冷めていく
刑務所に入れられた若い男もいる
弁護士が優秀だから保釈金も安い
砂時計を見ながら、このパワーはいつまで続くのだろう?
俺の歌より長く、だけど彼はすでに倒れた
ボリュームたっぷりの食事が好きで、パーティー
ジョン・ゴッティのようになれ。そしてマセラティに乗る
ゲットーでは荒っぽいが、刑務所ではジェロだ
メロー、イエローの仲間、言うか地獄、ハロー
判事はこう言った「五大湖の北部に彼を送れ」
そして、「待って、待って、待って」
壊れるまで、それが全て
だから彼は男らしいふりをした。だが彼は立てなかった
自分の足で立つことができない。なぜなら彼は今新天地にいるからだ
ルールは違うし、人生も違う
シャンクで考えたらナイフで話す
自分のライフスタイルに合わないから、Uターンした
稼げば稼ぐほど、燃やせる金が増える
すべてのボタンを押し、すべてのスイッチを引く
俺の名はクールGラップ、リッチへの道の真っ最中






正直、こうして出来上がった和訳を読んでみると、その意味がわかったところでそれほど感動はしないし、日本人からすると文自体の意味や、文と文の繋がりの意味がよくわからないところもたくさんある。
場面が思い浮かぶ描写もあるが、ストーリーが最初から最後まで綺麗につながっているわけでもない。

しかし、当時のラップの中では斬新な内容だったのだろうか。
また、あくまでこれはただの「文章」ではなく、「ラップ」だ。
このように意味のある内容を、音楽的にもきっちり固めたライムに落とし込んでいるところに魅力がある。

和訳で意味をざっくりつかんだらぜひ英語のリリックを読みながらどうやって韻を踏んでいるのかも気にしながら曲を聴いてみてほしい。





Kool G Rap & DJ Polo – Streets Of New York (1990)

英語のリリック ▶︎ Genius: Kool G Rap & DJ Polo – Streets Of New York Lyrics



ナズの “N.Y. State of Mind” (1994) のインスピレーションとなったこの曲こそ和訳するべきだったかもしれない。
しかし、これも全て和訳してるとかなり時間がかかるので英語リリックのリンクだけで許してほしい。

概要だけざっくり伝えると、この曲は個人的な話や自慢、攻撃的な内容は本当になく、ただひたすらにニューヨークのハードな出来事や情景を淡々とリリックの中で描いている。

ニューヨークで撮りためた動画の断片をまとめて、それをそのまま音楽に、ラップにしたような曲だ。

ナズのリリックを過去に読んだことがある人ならどことなく似てると感じるかもしれない。
フロウもナズそっくりで(ナズが真似しているのだが)、声も「ナズの昔の曲」と言われたらそう信じてしまうくらいにナズに似ている。

この曲がナズに影響を与えたことは間違いないと確信した。






Kool G Rap & DJ Polo – Ill Street Blues (1992)

英語のリリック ▶︎ Genius: Kool G Rap & DJ Polo – Ill Street Blues Lyrics


これは「聴くマフィア映画」のような内容だ。

部分的に意味がわかる部分だけピックアップすると下のような感じ。

リリックがそのまま映画のワンシーンのようでもあり、映画のセリフのようだ。

このあたりはビギーを彷彿とさせる。


「今、俺は玄関の前で作戦を考えてる」
「キャデラックに乗り換え、すぐに戻る」
「ブラス お前は奴の気を引け その間に奴を倒せ
バーの裏口から侵入し暴行を加えた
彼は泣き叫び 妻に手を伸ばした
後頭部を撃ってナイフで刺した」
「俺の街は警官と強盗で溢れてるぜ」
「金か命か、ハニー、急いで選べ」
「ボスが俺たちをレイプしようとしたから高層ビルから放り投げたんだ」
「正面の見張りを全員始末してやつのドアを蹴破った」
「手足をひっつかんで窓から投げ捨てた」
「靴にバネと羽があることを願うよ
だがお前の負けだ。俺はイル・ストリート・ブルースを手に入れたから」




詳しく知りたい人はDeepL(ウェブ上で使える翻訳ツール)に英語のリリックを入れてみてほしい。
ざっくりとなら意味がわかるはずだ。







最後に


クールGラップは、音楽をなんとなく聴くよりも、意味を理解し、ライムを理解してこそその魅力が最大限に伝わるラッパーだと思う。

10代の頃のビギーやナズ、ジェイZたちはきっと我々日本人とは違う次元でクールGラップを聴いてきたのだと思う。

ただ、今回こうしてクールGラップを掘り下げてみたことによって、ビギーたちに少し近づくことができたのではないだろうか。


今回はこのあたりでやめておくが、これをきっかけにクールGラップに興味を持った人はもっと踏み込んで聴いてみるのもいいと思う。


できることなら、英語でそのまま聴いて、リリックの意味もライムも全て完璧に理解できるようになりたいものだ。



最後の最後に、この記事を作成する最中に僕が聴いていたクールGラップのプレイリストを置いておく。
記事の中で紹介した重要トラックはもちろんのこと、目立たない良い曲まで一直線で飛んでいける内容になっていると思う。

もっとクールGラップの曲を聴きたい人はこのプレイリストも参考にしてほしい。



“KOOL G RAP”
selected by MRMYX


Spotify Playlist ▶︎ https://spoti.fi/3A0pq9h




Download this Track (Amazon)

▶︎ Kool G Rap & DJ Polo – Road To The Riches
▶︎ Kool G Rap & DJ Polo – Lifestyles of The Rich And Famous
▶︎ Kool G Rap – Ill Street Blues
▶︎ Kool G Rap & DJ Polo – Streets Of New York
▶︎ Kool G Rap, Miss Jones – Can’t Stop The Shine







ミスターミックス(MRMYX)