




本日の1曲【世界の名曲編】
音楽史に燦然と輝くハウスミュージックの金字塔。
ミスター・フィンガーズことラリー・ハードが1986年にリリースした歴史的な1曲。
ハウスミュージック黎明期のシカゴにて、シカゴ生まれシカゴ育ちの元々ジャズドラマーだったラリー・ハードがローランドのシンセサイザーとドラムマシーン TR-909を買って生み出した傑作トラックです。
この時代のハウスの象徴的な1曲で、当時を描くドキュメンタリー映像などでは100%登場してきますね。
ロバート・オーウェンスのボーカルが載ったバージョンの方が有名?かと思いますが(Spotifyにはない)、インストだけでもどちらも神曲。
元祖ディープハウス、シカゴハウス、リアル・ハウスミュージック、テクノ、エレクトロニック・ミュージック、ダンスミュージックな、全音楽ファンが絶対に聴いておくべき超重要トラック。
🎵
Mr. Fingers – Can You Feel It [Trax] (1986)
有名なボーカルバージョンです。このリリックもハウスミュージックについて熱く語る内容になっていて、リリック含めてクラシックです。
設定のところで字幕(英語)をオンにできます。
この曲が好きな方はこちらのディスコ黎明期からレイヴ期に至るまでの重要トラック(つまり現在のダンスミュージックのルーツ)をまとめたプレイリストもおすすめです。全100曲でめちゃくちゃ濃厚なセレクションになってます。ぜひ。
「世界の名曲」はこちらのプレイリストに全て入れてあり、随時追加、調整中です。
一気に聴きたい方やBGMに使いたい方はこちらのプレイリストもどうぞ。
あと、「この曲入ってないけど入れたほうがいんじゃないですか」や「これは世界の名曲にふさわしくないだろう」などのご意見もSNSで常時受付中です。
■MRMYX (Mister Mix)
SNS
・X https://x.com/MRMYXMYL_
・Threads https://www.threads.net/@djmrmyx
・Instagram https://www.instagram.com/djmrmyx/
・SoundCloud https://soundcloud.com/mrmyxmyl
・Mixcloud https://www.mixcloud.com/mrmyxmyl/
・Spotify https://open.spotify.com/user/22hq7hdrkakmp7yfsjrwklu3q